山羊の沈黙

たくさん読んでたくさん書く生活を模索しています。

ソロモンの偽証、白河夜船

映画三昧の一日。まずHuluで「ソロモンの偽証」を見る。原作は未読。つまらなかった。Hulu鑑賞でよかった。

最近の日本のサスペンス映画って、どうしてこういうノリのものばかりになってしまったのだろう。やたらと長く、ちょっと薄暗くはしているが闇の深さはまったく描かれず、画面といえば顔のアップばっかりで、何もかも説明しないと気がすまない。

湊かなえ原作の映画「告白」が私は苦手だったのだが、「ソロモン」もこれと似た印象。「人の業見せるぜ〜」という意気込みだけは伝わってくるものの、どうということもない。子どもの世界ならではの残酷さも、子どもと大人のディスコミュニケーションの痛みも、人の死を背負ってしまったことの苦しみも、全然表現されない。演技が生きていたのは、永作博美ドランクドラゴンの塚地だけだ。

同級生の死をめぐり、中学生たちが自主裁判を決行するというストーリー自体はなかなかエキサイティングだ。でも、法廷ものというのは究極の会話劇である。なあなあの捨て会話が一切無いからこそ物語が立ち上がる。演劇ではなく映画である以上、一度に写せる時間軸がひとつなのは仕方がないが、なんかもっとこう、リアルの裁判傍聴の時に襲い来るような、トリップしたような感覚を映画でも創り出してほしかった。こういうのはやっぱり、三谷幸喜の方がうまいのかも……。

と、これを書いていて「半落ち」を観なかった(原作は覚えてる)ことに気づいたので今度読もう。

「ソロモン」のあとに、吉本ばなな原作の「白河夜船」も見た。よしもとばななから見てこの作品が「奇跡の再現度」なのはよくわかる。なんとも言えない70〜80年代臭と、若干のアルジェント風味。吉本ばななが、この作品について日記で「他の監督にはいくら言っても伝わらなかったものがこの監督には通じた。私たちはまったく同じものを見ている」というようなことを書いていたのももっともだろう。しかし、これだったら小説を読めばいいかなあという感じ。

朝はオシャクソなカフェでタンドリーチキンサンドを食べた。パンケーキと迷っての選択。素直にパンケーキにしておけばよかったなと後悔。好きなものを好きなだけ食べるためにも、運動をきちんとしなければ。

夜は原稿を一本。よく働いた。