山羊の沈黙

たくさん読んでたくさん書く生活を模索しています。

名付ける夜

美人で頭が良く健康で、社会的にもかなり成功していて、やはり社会的にきちんとした功績を残している優しい配偶者がいる。そういう人のことを、私たちはつい「だいたい人生に満足している、自分に自信を持った人だろう」と考えてしまう。でも実際はそうではない……というのも、大人になればだいたいの人は理解しているはずだ。

とても魅力的だと思っていた女性と少し長く話して、彼女が実は色々なことで深く悩んでいると知った。生まれや、育ちや、性格や、いろんなものについて「自分は何か足りないのではないか」と疑念を持っているようだった。

そういうことを、私はもちろんもう不思議には思わない。そしてその苦しみを、十代のときのように、「でも所詮、何不自由ない暮らしをしている人の贅沢な悩みじゃないか」とも思わない。苦しみの比較に意味はないと、29歳の私は知っている。

不思議なこともあった。彼女は私から見ると本当に素敵な人で、引き出しもどっさりもっているのだが、自分の話をすることが普段はほとんどないという。そもそも特に聞かれないらしい。これが本当なら不思議である。私とは比べものにならないくらい、彼女の周りにはたくさんの人がいるというのに。なぜ彼らは、彼女の人生に興味を持たないのだろう。世間の人たちの、他者への興味の薄さには時々驚かされる。

その人がどんな風に生きてきたのか、何をどんな風に見ているのか、今考えていることは何なのか、何が好きで嫌いなのか、そういうことを知れば会話はもっと深く、面白くなるじゃないか。自分の話をただ聞いてもらうだけの会話の何が楽しいのか? 占いやカウンセリングですら、相手が本当にただの相槌マシーンだったら、満足度も半減だろうに。

 

酔っ払って寝たのに、いやだからこそなのか、朝6時半に目覚めた。風邪気味。しっかり食事を作って食べてから出社。昼に某社へ取材に行った。日差しが猛烈すぎて怖くなるくらい。夕方は、社員全員でケーキを食べた。平和な午後だった。

夜は転職の決まった友人とイタリアンレストランで食事。サラダに、豚の頬肉のベーコンと揚げナスのパスタ、食後はカモミールティとアイスクリーム。黄色っぽい、卵の多いアイスクリームだとそれだけでご機嫌になる。「シン・ゴジラ」の話を改めてした。

友人と別れ、深夜に別の男友達とスカイプ。第二子が生まれたので、名付けの相談にのってほしいとのこと。喜んで相談にのり、多少の近況報告もし合う。彼との出会いはツイッターで、確か相互フォローになったときはどちらもまだ大学生。22、3歳だったはずだ。それが今や彼も二児の父に。感慨深いなんてもんではない。

私が名付けに関与した人間がこうしてまた一人、社会の構成員となっていく。とても厳粛な気持ちになる。名前というのは最初に受ける祝福であり呪いだからだ。彼女の人生に、少しでも善き力が加わりますように。

赤ちゃんを見に行かせてくださいねと言ったら、みきさんの彼氏さんにも会いたいと返された。こうやって人の輪が広がっていくのだろうか。

 

おじさん批評

朝一で内見。なかなか良い家とめぐり会うことができ、手続きを進めてもらうことに。家を出るときから、というか目が覚めたときから「今日決まるんだろうな」と感じていて、物件のドアを開けて入る前には「ここだったかー」と思っていたので、するする進んでなんだか不思議な感じ。こういうことの多い人生とはいえ……。とりあえず仮決めはさせてもらうことにした。このあと、もっともっといい物件が出てこない限りはここで進めるつもり。

私は今までに、自分の意思で7回も住居を変えている。だから引っ越しには慣れっこだ。物も常に最小限しか持っていないので、いざ引っ越しとなっても特に慌てることはない。5年前、24歳で上京したときは、パソコンとスポーツバッグしか持ってこなかった。引っ越し先を決めるのはいつも早い。悩んだことも、後悔したことも一度もない。

そんな私でも、今回はだいぶ大変だった。なぜかというと、「ある程度長く住むこと前提」で探したからである。これは人生で初めてのことだった。

漫画にも描いたけれど、私には、「家」とか、「定住する」という概念がよくわからない。子供のころから、家は「落ち着く住処」ではなかった。寝られる場所ではあり、風呂に入れる場所ではあり、本を置ける場所ではあったものの、暮らしの拠点ではなかったのだ。

今住んでいるところも、すぐに出ること前提で住んだ家だったので特に愛着はない。今まで住んだどの場所にもそういう気持ちはない。

今度住む場所は、私の住処になってくれるんだろうか。というか、そういう風に作っていけるんだろうか? 今はまだイメージがわかない。

「暮らしを作る」というのは私の憧れだった。住むからには良い家であるようにしたい。力んで全力スタートしたら力つきるに決まっているので、ゆっくりじっくり、慎重に歩みを進めていきたいと思う。

一緒に家探しをしてくれた、小さな不動産会社のYさんにも感謝でいっぱいだ。Yさんは少し年上のスポーティなお姉さんで、最初からずっと丁寧に、一生懸命に関わってくれた(まだ終わってないけど)。彼女を紹介してもらえて本当に良かったと思う。

 

で、家もほぼ確定したので夜は同世代の編集者・ライター数人で飲み会。めちゃくちゃ楽しかった。が、優秀な人たちばかりで若干肩身が狭かった。そう、私の世代だと、もうベストセラーを何冊も出しているとか、メディアの編集長クラスになっていたりするのが普通なのである。まだまだ気分的には新米の私、これから頑張っていかねばと気が引きしまる。

メンバーのうち、ひとりが少し前に転職していたのと、私も新しくバトンズに就職したというので、他のメンバーがお祝いプレートを用意してくれていた。こういうふれあいとも今まではずっと無縁だったので素朴に嬉しい。

会話の中で心強く思ったのは、やっぱり同世代感で共有している感覚というのはあるな、ということだった。バブル世代の享楽ぶりは、私たちの世代にとってやはり全体的にうっとおしいものでしかない。もちろん、私たちの感覚もやがて下の世代にとって古いものになっていくのだろうが、「権力の大きさが男性的魅力に直結している幻想」のようなあまりに前時代的なものは、きっと上の世代とともにおおかた心中していくだろう。

「そろそろ、おじさんによる”かなしいおじさん”の批評が必要なのでは」という話で盛り上がる女子勢。女性エッセイストによる「めんどくさい女」批評は星の数ほどあるが、男性による本当に厳しい男性批評というのはなかなかないね、と言い合った。

ウォッカトニックをしこたま飲み、べろんべろんになって帰宅。2時頃に失神するように寝た。

教養

会社の先輩と話していて、ふと「教養」というキーワードが出た。

最近、教養についてよく考える。先日も、尊敬するクリエイターの友人と映画の話をしていてこの言葉が出た。

もともとは、松浦弥太郎”的”なもの(けっして松浦弥太郎氏ご本人というわけではなく、それを真似したようなものという意味)全般が微妙だという話だった。友人が、映画「海街ダイアリー」があまりにも駄作だったと言っていて、そこから、どうしてある種の「生活に根ざしたポジティブな物語」は今、なんでもかんでも松浦弥太郎的な世界観に収斂していってしまうのかという議論になったのだ。

松浦弥太郎的なものというのは、白っぽくってひらがなが多くて、何事もそんなに深刻には扱わず、「平易な言葉で普遍的な真実にちょっと触れているところがクール」という雰囲気はあるものの、政治的なものには触れず、常になんとなくハッピーで、じゃあ手作りのジャム作ってきますね(ここはby友人)、みたいな感覚だけが残る世界観のことだ。

この、「松浦弥太郎的なものウイルス」が、ありとあらゆるところに蔓延している気がしてならない。女性向け自己啓発の世界にはびこる「自分の直感に従っていればずっと幸せでいられるの♡彼に愛されてお金持ちにもなれる♡」という思想もこういうものからの派生だと感じる。

これは鏡リュウジもサイトの対談で発言していたことだけれども、この手の「愛されてお金持ちで常にハッピー」という世界観は、実はただの躁状態だ。そういう「躁状態」のみを切り取ったような作品が、フィクションの世界にもノンフィクションの世界にも最近すごく多い気がしてならない。ただ、もちろん「不幸な出来事を描いてさえいればよし」というものでもない。じゃあ、コンテンツのある種の重みというものは、いったい何のバランスによって担保されるのだろう?

私が「そういう作品に足りないものはなんだと思いますか」と聞いたら、友人は「教養だと思う」と簡潔に答えた。

教養とは何だろう。

片目で世界をシームレスにとらえながら、もう片目でひとつの対象をいろんなものから切り離して見続ける筋力。1億年くらいの時間の流れを感じながら、1秒や1分や1時間を表現できる感性。ありとあらゆる学問体系の存在を感じつつ、その網羅への不可能性を受け入れつつ、しかしなおかつそこに甘えずに思索を深めていく姿勢。いろんな案が浮かぶけど、どれだけ並べても教養の核にはならない。ただ本を読めばいいのでもなく、学歴を得ればいいのでもなく。難しい。

この辺りをきちんと言語化できたら社会の役に立つのかもしれない。ので、物書きとしては頑張ろうと思う。

フラダンス体験

ソフトバンクのオプション解約をようやくした。自動応対システムでさくさくやってもらえることが判明、早くやればよかったと後悔する。

昼はココイチ。いつもハーフサイズにロースカツのトッピングなのだが、今日は普通のヒレカツカレーを食べてみた。やっぱり量は多すぎた。そしてヒレカツは、昔はまずかったのだが今は美味しいということがわかった。これからはハーフのヒレカツカレーにしよう。

夜は、ずっと興味のあった、フラダンスの体験レッスンに行ってきた。興味を持ったきっかけは、名古屋時代の知人だ。彼女はオーダーメイドの洋服を作っている人で、四十代なのだが三十代前半にしか見えないくらい肌ツヤがよく、動作が軽かった。ちょっとした友人同士の集まりのときに目の前でフラダンスをしてみせてくれたことがあり、それが本当に素敵だったのが、その後何年経っても忘れられなかった。

フラダンスは音楽も動作もゆったりとした印象があるが、他の多くのダンスや武道と同じで、正中線の確保は基本。かつ中腰の割合がめちゃくちゃ多いのでかなり筋肉にくる。

「フラダンスの中心は手の動きなの。手で情景の説明をして、そこに足運びがついていくという感じ。歌の物語を語る手話なのよ。そこが面白いのよね」

という説明を受けてフムフムとなる。

私は武術歴が長いので、こういうものの基礎動作に関してはわりとすぐにできる方だ。伸びをして踵を浮かせたまま中腰になる、という動作をやったら、「初めてでそんなにできる人はいない」と褒められて嬉しかった。しかし、右足を出しながら左の尻を出す、というような動きがどうしてもできない。これはウォーキングレッスンに行ったときも苦手だった動きで、私のウィークポイントである。剣道や空手ばかりやっていたせいで、半身がそれぞれ同じ方向に出る動きが染み付いてしまっているのだ。克服したい。

それでもどうにかこうにかついていき、最後は一曲皆に混ざって踊らせてもらった。穏やかな音楽と一緒に踊っていると、気持ち良く無心になれていい。古典フラのダンスも見られて面白かった。講師のダンサーたちは皆すごく体つきが美しく、顔つきも邪気がなくてかわいい。そこはフラダンスへの印象そのもの。初心者クラスに人があまりいないらしく、今入ればみっちり教えられるからとてもいいよとおすすめされた。

何かダンスを習いたいとずっと思っていて、ベリーダンスとフラで迷っていたのだが、雰囲気的にフラダンスの方があっているような気がする。もうちょっと落ち着いたら始めてみようかな。

いつかティファニーで朝食を

台風の一日。午前中の時点で台風はわかりきっていたので、社員はみなそれぞれ自宅作業になった。

昼にHuluで、ドラマの「いつかティファニーで朝食を」を見る。原作の漫画は、会社員時代に上司が貸してくれたことがあった。「朝食」というテーマは好きである。私も、できれば毎日豪勢な朝飯を食べたい。

で、ドラマの内容だが、いまいちなだった。つまらない映画やドラマをけなすために日記を書いているわけではないのに……。

まず、主演四人の会話が退屈極まりない。精彩を欠きすぎ。この4人、どう見ても全然仲良くないと思う。

これは明らかに「セックス・アンド・ザ・シティ」の真似ドラマなんだから、だったら一番真似するべきはあの爽やかさである。あれは、絶対的な友情がベースになっているからこそ品性の保てるドラマなのだ。女の友情というのは、世間一般で思われているほど薄っぺらいものではない。

キャラそれぞれの設定が地味で、かつわりとしょうもない性格なのは別にいい。SATCのキャシーだって駄目女だし、ビッグなんてクズでしかない。でもそれは、「完璧な人間などいない」という現実の一部なのだ。そして、それぞれに違うデコボコを持った人間が真剣に語り合うなら、そこには「生きた人間同士が話している」ことの、根源的な歓びみたいなものが立ち上がる。どんな人間同士の間にも、それはあると私は思う。リアルの会話は、色んな外部要素に支配されているから大概空疎でふわふわしているものだけど、フィクション内の会話にそれは適用されない。そもそも脚本は、生きた会話でしかつながっていかないはずなのだ。

このドラマ、食べ物の撮り方があまりうまくないような……カメラの問題? エフェクトというかフィルターというのか、あれがよくないのかな。いくら人間たちがおいしいと褒めそやしていても、ちっとも美味そうに見えないからがっかり千万である。あ、でも料理はしたくなった。パンを焼きたい。

 

で、夜は雨が弱まったので、選挙ドットコムのイベントに行った。蓮舫さんとおときた駿さんのトークイベントを拝聴。前半の蓮舫氏、とにかくバリバリ・ビシビシという感じで、ホストたちもたじたじ。私も一度インタビューをしたことがあるので気持ちはわかる。

蓮舫さんの「民進党は、民主党の頃から批判ばかりしすぎなんです。まず与党を批判し、そのあとに自分たちの主張を通そうとする、というのでは順番が間違っている。まずは自分たちのビジョンを打ち出し、その後で現状の批判をする。そうでないと、今の安倍首相の手腕に太刀打ちはできない」という主張自体はごもっともだと思う。しかし、自分のぶった斬り芸にやや飲まれ気味なのではないか、という印象も受けた。相手のツッコミに対してまずはピシャッと手のひらを出すというスタイルは、見ている側としてある程度の気持ちよさは感じるし、それ以上に本人が気持ちいいんだろうけど、本当に建設的なのかどうか考えるとちょっと微妙。

ただ、蓮舫氏は今代表戦に向けて自分の政策をきっちり作っているところらしく、その内容にはそれなりに注目していこうと思う。

後半のおときた駿さんのトークも、いつものおときた節だった。今後、刺されないかどうかがとっても心配。

イベント終了後、会場で落ち合った知り合い何人かと居酒屋で軽く飲食。紅一点であった。こういう時、男子の会話というのは、構成員が30歳になろうが40歳になろうが基本的に変わらないものだということを痛感する。